海技免状(免許)更新申請お申し込み手順等
1.お持ちの海技免状(免許証)を受講会場に持参する。
2.写真2枚(タテ4.5xヨコ3.5cm)=小型船舶操縦免許証の時。
大型の免状なら3x3cmサイズが2枚必要です。(無帽・無背景のこと)
写真の裏に事前にペンで氏名を記入を。(わかる程度で可)
(小型・大型の同時申請は両方のサイズをご用意下さい)
3.小型更新手数料9,100円〜小型失効再交付手数料は15,000円より
(講習機関で多少異なります。お届け送料を含みます)
4.本籍の記載のある住民票の写し=住所記載無い時の小型は必ず必要。
記載あっても記載事項に変更(住所・本籍・氏名等)あるとき再び必要。
大型と同時や、大型の更新・失効、船員手帳の乗船履歴更新
や紛失・訂正の場合はそれぞれ異なります。
*乗船履歴の更新であれば、船員手帳をご持参下さい。
5.次ページにある委任状兼受講申込書をプリントアウト
し必要事項を記入し、電話又はFAX(又はメール申込等)で
申込み後に当日会場にお越しになり海事代理士の
田島博美 へ1〜4等をお渡し下さるか
免状をコピーされ住民票住所、電話番号を余白に記入し
田島海事代理士事務所へFAXか郵送し、当日1〜4等を
田島へ渡して頂く方法又は、お電話でお名前・生年月日・本籍
住所・番号・期限などの詳細をお知らせ頂き申し込み当日に
1〜4等を お渡し下さってもけっこうです。
以上のような方法であらかじめ申し込みをした方は当日受付時に
ヒゲの田島海事代理士に頼んだ。と言えばわかります。
(お願い)既に住所記載ある免状は住所変更時あれば住民票必要です。
*申し込み者把握の為、お申込みは希望日の数日位前
までにFAXかお電話又はメールで申込みを必ずお願いします
◎都合で1〜2日前の急な受講希望時も必ずご連絡を下さい。
〒876-0803 大分県佐伯市駅前2-5-18
(お申し込み先) 田島海事代理士事務所
TEL 0972-22-6332 FAX 0972-28-5772 携帯 090-4344-6024
http://tajima.saiki.jp/ Eメール a-tajima@saiki.tv
メール申込書⇒
日程は次へ⇒